-
-
自分に非がある、と思うのをやめてみる
自分に非がある、と考えるのは、謙虚な良いことだ、と一般的には言われています。 ただ、毒親育ちの場合、度がすぎることが多いです。 家庭で、親の責任まで負わされてしまったことが多いです。 自分が悪 ...
-
-
もっと自然に接したいのに、と感じているなら
「○○ともっと自然に接したい。」 というフレーズをいただきました。 もっと自然に接したいのに それがとても難しいと感じること・相手があります 自然に接するのが難しいのは 自分自身に何らかのネガ ...
-
-
自分の幸せ、罪悪感から諦めてしまいがちなら
自分を大切にする選択をしようとしてると 毎回罪悪感が強くこみ上げてきて すぐに諦めてしまうという という話を聞きました 建設的・肯定的な選択をしようとするときに 周りが困るかもしれないからと 自分 ...
-
-
自分だけの幸せを選ぼう
自分が感じる心地よさを100%信じてみましょう 他の人がいう 手に入れば幸せだというものが 自分にとってあっているものとは限りません 他の人がいう 実現したらすばらしいというものが 自分にとって幸せで ...
-
-
かわろうとすると頭がとまってフリーズするなら
かわろうとすると頭がとまってフリーズする きめて動こうとすると 途端に迷いが生じて何もきめられなくなる かわりたくない時あるあるです かわらないことを選んでもよいのです このままの状態をずっと続けても ...
-
-
選択の積み重ねで人生はできている
選択で人生はできています 選ぶ責任から逃げると 「逃げた責任」 でできた人生を送ることになります 選ばずにすませるならば 「選ばずにすます」 という選択でできた人生を送ることになります 小 ...
-
-
「あなたはどうしたいですか?」「家族に○○してほしいです」 主語が自分でなくなるとうまくいかなくなる@神殿プロジェクト プチセッションから
2018/10/27
自分はどうするか・どうしたいか、ときかれて 「○○が○○してくれたらいい」と答える方、とても多いです。 自分の行動をきめない分、解決は難しくなります。 こういうとき、私はこうたずねます。 「家族 ...
-
-
たくわえができないのは、昔、家族に蓄えを無理やりむしられ続けたからだった@神殿プロジェクト プチセッションおすそわけ
2018/10/27
稼げるのに、儲かるのに、その金額がなぜか「蓄え」になるほどにならない。 理由を探ると、タイトルどおりの事実をお話しになりました。 実は、家族に搾取されていた人に、このケース、多くみます。 蓄えても ...
-
-
悩み・モヤモヤのない自分は回復できる(^^♪
人間は悩んだりいつまでも気にしてしまうものなのだ、 忘れたくても忘れられないものなのだ、 と感じる時があります。 これは、単に強いストレスからくる 反応・症状だと私は感じています ストレス ...
-
-
○○さんの言動を変えたいのでカウンセリングをうけさせたい、は失敗率高い
2018/10/10
この場合、困っているのは ○○さんではなく○○さんを見ている発言者本人なので 発言者本人を調えることで好転することはあります。 知恵袋でご指名質問があったので答えてみた。 「旦那は浮気癖があり ...